てぃーだブログ › 家作り日記 in OKINAWA › 着工 › ピアノ室 アップ!

2010年07月13日

ピアノ室 アップ!

こちら、リビング隣のピアノ室です。ピアノ室 アップ!

私が幼い頃から使っていた年季の入ったピアノ。これまで実家に置いてあったのですが、新築を機に我が家に運んでいただき、無事調律も済ませました。

ピアノを練習するときは、時間をつくって実家に通っていましたが、これがなかなかたいへん!
これからは好きな時間に自由にピアノの練習ができます。子ども達も身近にあると自然に手を伸ばし演奏を楽しんでいます。


同じカテゴリー(着工)の記事
考 家作り 2
考 家作り 2(2010-07-19 22:06)

鍋敷き 購入!
鍋敷き 購入!(2010-07-17 23:45)

書の贈り物
書の贈り物(2010-07-16 23:15)


Posted by てだこ at 22:46│Comments(8)着工
この記事へのコメント
おはようございます。
私も、実家からピアノを新居に運んでもらう予定ですよ。
うちは、小さなプレイコーナー?(ピアノとパソコンコーナー)のスペースを確保してもらいました。
てだこさんのようにリビングにあるピアノもいいのですが、私のこだわりとして、あえてリビングに置かない・・・という結果コーナーを設けてもらいました。

うちの実家にあるピアノも私が小学生の頃のピアノですので、カビカビになっているだろうな・・・と調律もしたことないです(>_<)
あきらかに、音は怪しいです。

なので、新居にて調律をお願いしようかと思い・・・●部ピアノに問い合わせしてみました。
実際、見てみないことには・・・・との返事でした。
両親からは、「ピアノを持っていかないのであれば捨てなさいと・・・・」と言われるし。
捨てるのはもったいないし、調律でお金がかかるのであれば新しく?とも考えたり・・・でも、思い出のピアノ・・娘も同じピアノで頑張ってもらいたいな?という気持と複雑。

てだこさんのピアノは、どちらで調律されたのでしょうか?
価格的にどうでしたか?
Posted by 夏桜 at 2010年07月14日 09:23
てだこさん、ごめんなさい。
“リビングにあるピアノ”ではなく、“リビング隣のピアノ室”なんですね!
Posted by 夏桜 at 2010年07月14日 09:27
ピアノ室があるのですね!
やはり防音を気にした壁になっているとか?
てだこさん ピアノを弾かれるのですね~素敵です♪
まさか ピアノの先生とか?

私も教会の賛美のピアノ伴奏の奉仕をさせてもらっていましたが
数年前から娘にバトンタッチしたので、今ではあまり指が動かないです・・
(私も娘もピアノを習ったことがなく、我流でコードで弾いている程度です^^;)

ピアノの部屋や、洗濯物の干し場の部屋があるのは
てだこさんのおうち、かなり豪華みたい(^^)
う・・うらやましい・・・・。

今日は大雨で、洗濯物の下で除湿機がフル稼働です。
Posted by モスグリーン at 2010年07月14日 12:28
夏桜さん

こんばんは!一緒ですね~!永年使ったピアノですがとても愛着があり、また昔の楽器なのに意外にまだまだ上等なんです!永年使ったものにはそれなりの歴史があり、それを受け継いでいくというのは大事なことかもしれませんね!

調律ですが、私はピアノの先生に紹介していただいた方にお願いしています。芸大のピアノの調律もされている方です!知ってますか~?

また、引っ越しは内間の方のピアノ専門の引っ越しセンターにご依頼しました!どうぞご検討くださいね!
Posted by てだこてだこ at 2010年07月14日 22:03
夏桜さん

こんばんは!そうなんです!リビングの隣に位置しているんですよ~!同じくパソコンルームも一緒です~!(不思議不思議・・・何から何まで好み似てますね~!凄いことです!)

実は今、そのパソコン室は子ども達の勉強部屋?荷物置き?と化してまずい状態なんです~!
Posted by てだこてだこ at 2010年07月14日 22:07
モスグリーンさん

こんばんは!ピアノ室なんてちょっと大袈裟すぎました~!すみません!
ピアノの先生だなんてとんでもない!!恥ずかしくなりました!

モスさんは、教会でピアノ伴奏やってらしたんですね~!それにしても我流だなんてさすが器用な親子です!

ピアノの部屋や、洗濯物の干し場の部屋も何だかこの言葉のニュアンスが豪華に聞こえるんですね!こちらも、恥ずかしい限り!とてもとても小さな部屋です!

大雨、何度もニュースで放送されていますが、大丈夫でしょうか?お気を付けくださいね~!
Posted by てだこてだこ at 2010年07月14日 22:28
てだこさん!本当に、考えることが一緒?といいましょうか?
すごい、何から何まで!?!?一緒ですね。
考えは一緒なのに、家の雰囲気がまた違うのでしょうね??

調律の件ありがとうございました。
ピアノの先生に聞くのも有りですね!
今度、娘が通う教室の先生に聞いてみますね。
アドバイスありがとうございました。
Posted by 夏桜 at 2010年07月14日 22:50
夏桜さん

こんばんは!ホントに好みが一緒の夏桜さんには一度お会いしたいくらいです!もしかして、容姿も性格も似てるのかしら?

調律、我が家のピアノはすごく時間がかかってました~!びっくり!ナント4時間余ですよ~!いつも丁寧にみてくださってありがたいです!
Posted by てだこてだこ at 2010年07月14日 23:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。